16Vanquish 2500HGS

16ヴァンキッシュ 2500HGS。釣具オークションサイトで購入。
各部点検・・・あーやっぱりスゴいですね。さすがヴァンキッシュ!
正直プロの方の言うような繊細な所は感じ取れてはいないと思いますが、かなりいい状態かと思われます。
これももう9年前ですか!新品の状態を触ってみたかったー。


スプールもハンドルももっと華奢な感じかと思っていましたが、思っていたより強度はありそうです。いいバランスかと思います。


バラしていきます。
本体部の整備
本体部分解


ローラークラッチを取り外します。


(左画像)ベアリング押さえ板を取り外します。
(右画像)ピニオンギアをベアリングと一緒に抜き取ります。


ピニオンギア後端には、Oリングとスペーサーが入っています。


本体後部のボディーガードを取り外そうとしたのですが、固定ボルトが下部に一本しかありません。ちょっと悩みました。
(左画像)このビスです。グリスに埋もれていて見えませんでした。このビスを外して「内ゲリ当タリ」を取り外します。
(右画像)穴があります。ここにボディーガードの固定ボルトがあります。ボルトの頭は➕です。


ボディーガードを取り外しました。


本体のフタを開けようとしたらまた固定ボルトが隠れていました。
右の写真の状態からフリクションリングスペーサーを取り外した所が右の写真です。固定ボルトが2本あります。


あとは後部の固定ボルト1本を外せば、フタが取り外せます。


ドライブギアを取り外しました。
G FREE BODYというやつですね。ウォームシャフトをロッドに近い位置に持ってきたというものです。


(左画像)中間ギアのシャフトを抜いて、中間ギアを取り外します。
(右画像)ボディーに付いているドライブギアのベアリングも取り外しました。

こうなっています。


(左画像)摺動子部分解、ここにもベアリングがあります。
(右画像)ローラークラッチです。今回は分解せずに注油とゴムシール材(ローラークラッチシール)にグリスを塗って終わります。
本体部、部品洗浄・点検

部品洗浄・点検、完了です。
異常ありません。


ギア関係です。
いい状態かと思います。

細かい部品が多いですね。
本体部組み立て

ウォームシャフト前端部のベアリングを取り外していませんでした。
点検異常なし。注油して戻します。


あとはグリスアップしながら組み立てていきます。


動作確認しながら、グリスアップしながら、組み立てていきます。


(左画像)本体フタ取り付けは、ピニオンギアが軽く回ることを確認しながらフタの固定ボルトを少しづつ締めていきます。
(右画像)ボディーガードを取り付け、「内ゲリ当タリ」を取り付けます。


(左画像)フリクションリング、Oリング、ベアリング押さえ板を取り付けます。
(右画像)ローラークラッチを取り付けます。
ハンドルを取り付け、回しながら異常ないことを確認しながら作業を進めます。

本体完成です。
一度ローターを取り付けてテスト、異常なし。
ローターの整備

ローターを整備していきます。
当時のNEW MGLローターです。
ローター全体に薄い汚れがあります。


ラインローラー側からバラしていきます。
アームを取り外すと音出しピンがあります。


(左画像)「ベール組」を取り外します。白い小さなブッシュがあります。
(右画像)「ベール取り付けカバー」を取り外して、内部の部品(内ゲリレバー等)を取り外します。



ココ、何かあるのかと思い取り外してみました。
MGLと書いてあるただの装飾のようなものの内部にバランスウェイトが入っています。
ここはバラさなくていいところですね。

分解完了。

各部品点検・洗浄完了です。
異常なしです。

グリスアップしながら組み立てていきます。
ここは先にカバーをつけてからベール組を取り付けていくとバネが飛んでいくことがないのでやり易いです。


ラインローラー側も取り付けて、ローター完成。
ベールを返す時の質感が良くなりました♪ここ結構大事ですよね。
スプールの整備


(左画像)ドラグ部分解
(右画像)部品洗浄・点検異常なし。
ハンドルノブ、シム調整


ハンドルノブの回転がイマイチ良くなかったのでシムを0.2mmから0.1mmに変えたところ、今度は少し遊びが出てしまったので0.2mmのモノに戻しました。0.05mmがあれば良さそうでしたが手持ちがありませんでした。
今回はこのままとします。それでも十分いい状態です。
完成

合体します。

完成です。

カッコいいですね〜♡
元からいい状態でしたので操作感はそれほど変わりません。
が、しばらくハンドルを回しているとざらつきを感じられます。私は普段いいリールをあまり触っていないので、これはおそらく私の方の感度が上がった為かと思いますが、一応確認の為近くもう一度バラしてこまかく点検してみます。
釣りでも、整備でも、やっぱりいいリールは成長させてくれますね。
ありがとうVanquish!