Ambassadeur 4600C 「Foot No.89-0 89-90」
メルカリで購入。
外観はキレイです。
ハンドルを回すとそれほど悪い感じはしませんがガラガラギーギーという感じの音がします。油切れでしょうか。
クラッチレバーが固めです。
ドラグはガッチリ効かすことはできますが、微調整は効きません。少し緩めるとスカスカになってしまいます。
フットナンバーを調べてみたところ、1989年式でした。
それではバラしていきます。
(左写真)3本のツマミを緩めて
(右写真)3分割とします。
(左写真)パーミングカップ側、3本ネジを緩めて、
(右写真)カップを取り外します。
(左写真)ラインガイドナットを取り外し、
(右写真)ウォームシャフト、ラインガイドを取り外します。
(左写真)Eリングを取り外し、
(右写真)コグホイールを取り外します。
スプールをバラしていきます。
遠心ブレーキ側は、止め輪を外すと、ベアリングまで取り外せます。
右写真のギアは引っ張るだけで取り外せます。
そして、こうなりました。
続いてギアボックス側をバラしていきます。
ハンドルナットカバーとEリングを取り外しました。
上から順に取り外していきます。
メカニカルブレーキノブを取り外して、スプール軸を抜き出します。
(左写真)マイナス頭のネジ2本を取り外して、
(右写真)カバーを取り外します。
おー!
ワンウェイクラッチが付いてないアンバサダーを初めて触っております。
初めて整備するリールですので、色々な角度から写真を撮っておきます。
アンバサダーは今まで90年代のものしか触ったことがありません。
しかしこのギミック的な感じ、雰囲気、カッコいいですねぇ〜。
70年代とか60年代のものとかも触ってみたいなー。お高いんですよね。
メインギア下ラチェット部にハマっているアンチリバースドックをラチェット部から切り離し、メインギアシャフトを取り外します。
部品は、取り外した順に並べておきます。
メインギア・ドラグワッシャーもバラして、
これで全バラとなりました。
前回はここまででした。
続いて部品点検・洗浄。
グリス・オイルアップしながらの組み立て作業です。
部品掃除・洗浄後の写真です。
ベアリングはスプールの内側に入っている2個だけです。
状態は良好です。
各部品点検しましたが特に不具合はありません。
あのガラガラギーギーという音はなんでしょうか。
ここまで組み立てました。各部異常は見当たりません。
ここでクラッチを切る操作をしてみました。やはり今まで触ったアンバサダーより固い感じのカッチャッという感じです。クラッチレバーの操作感が固いのは構造上のもののようです。
続いて組み立てていきます。
(左写真)こうなって、
(右写真)こうなります。
ハンドルノブにオイルをさして、ハンドルナットカバーを取り付けたら・・・
完成です!
ガラガラギーギーという感じの音は無くなりました。油切れだったんでしょうか?原因が特定できませんでした。
クラッチレバーの操作感は整備前と変わりません。構造上のものだと思います。
ドラグは調整が効くようになりましたが、イマイチ調整範囲が狭いようなので、ドラグワッシャーはその内新しい物に取り換えようと思います。
どこから見てもカッコいい!
整備してみれば、かなりいい状態のリールでした。
いやーやっぱりカッコいいですね。
大切に使いたいと思います。
ありがとう4600C!これからよろしく。